ご相談の流れ

ご相談の流れ

ライフプランニング

お客さまの人生の夢の実現をサポートします。
お客さまのご希望に沿って、将来を展望した長期に亘る家計のライフプラン・シミュレーションを作成します。お客さまとの間で、夢の実現のための最適なライフプランニングとそのための施策について話し合い、ご提案いたします。

続きを見る

お客さまのライフプランニングのご相談

お客さまのライフプランニングのご相談では、お客さまの夢の実現をサポートします。

住宅の購入、子供の教育資金、老後資金など、お客さまの将来のいくつかのご希望を反映した長期に亘る家計のライフプラン・シミュレーションを作成いたします。

お客さまやご家族がご希望の将来のライフイベントや、収入の見込みなどを必要な情報をヒアリングさせていただき、お客さまの家計のライフプラン・シミュレーションに具体的な数字をインプットしていきます。その結果を反映したグラフを作成し可視化します。

家計に問題がある場合は、問題点がどこなのかの認識をお客さまとの間で共有化させていただいたうえで、改善策を提案し話し合います。将来的にも家計が健全な状況を維持しつつ、夢を実現できるようサポートしていきます。

住宅資金

お客さまの住宅購入にかかる資金のご相談で、夢の実現をサポートします。

お客さまの住宅購入のご希望と、そのための住宅ローンの借入れ・返済計画などは、お客さまの持たれる様々なライフプランにも大きく影響します。住宅ローンの返済計画を含めた家計のライフプラン・シミュレーションを作成します。お客さまとの間で、住宅購入を含めた夢の実現のための最適なライフプランニングとそのための施策について話し合い、ご提案いたします。

続きを見る

お客さまの住宅購入・住宅資金のご相談

お客さまの住宅購入・住宅資金のご相談では、お客さまの夢の実現をサポートします。

初めての住宅の購入はわからないことだらけ。特に、住宅ローンの借入れ・返済などは、その金額の大きさや長期間に亘る返済計画となるため、将来のライフプランに大きく影響します。このため、住宅ローンの返済計画を含めた家計のライフプラン・シミュレーションを作成いたします。

お客さまやご家族が購入を希望する住宅の資金、住宅ローン返済計画に加え、ご家族の将来のライフイベントや、収入の見込みなどを必要な情報をヒアリングさせていただき、お客さまの家計のライフプラン・シミュレーションに具体的な数字をインプットしていきます。その結果を反映したグラフを作成し可視化します。

住宅ローンで大切なことは、借入額は、「借りられる金額」ではなく、「返済できる金額」にすることです。自己資金(頭金)と借入額の割合、固定金利か変動金利か、元利均等返済か元金均等返済か、などお客さまの実情に合わせて、最適な返済計画をお客さまとの間で共有化させていただき、改善策を提案し話し合います。

無理のない返済計画で、家計が健全な状況を維持でき、夢を実現できるようサポートしていきます。

子供の教育資金

お客さまのお子さまの夢の実現をサポートします。

お客さまのご希望に沿って、お子さまの教育資金についてご相談させていただきます。高校や大学の入学金・授業料の無償化、拡充されつつある給付型の奨学金などの知識も必要です。必要に応じて、お子さまの教育資金を勘案した家計のライフプラン・シミュレーションを作成します。お客さまとの間で、夢の実現のための最適なライフプランとそのための施策について話し合い、ご提案いたします。

続きを見る

お客さまのお子さまの教育資金のご相談

お客さまのお子さまの教育資金のご相談では、お客さまの夢の実現をサポートします。

お子さまお一人当たり、幼稚園から大学までの教育資金は、全て公立の場合約850万円、全て私立の場合約2,500万円かかるとされています。子供の教育資金は、住宅資金や老後資金と並んで、人生の3大資金と言われています。ご家庭にとって負担が重く、生まれ育った家庭環境によって教育を受ける機会が奪われることがないよう、国も高校や大学の入学金・授業料の無償化や奨学金の充実を進めています。

教育資金は、お子さまが小さいうちからこども保険や学資保険で貯めて準備する、財形貯蓄制度を利用する、公庫や金融機関からの教育資金を借入れる、奨学金制度の利用など様々な選択肢があります。

必要に応じて、お子さまの進学プランを反映した教育資金を含めた家計のライフプラン・シミュレーションを作成いたします。お客さまやお子さまがご希望の進学プラン、将来のライフイベントや、収入の見込みなどを必要な情報をヒアリングさせていただき、家計のライフプラン・シミュレーションに具体的な数字をインプットしていきます。その結果を反映したグラフを作成し可視化します。

教育資金の充実に問題がある場合は、問題点がどこなのかの認識をお客さまとの間で共有化させていただいたうえで、改善策を提案し話し合います。教育資金を備えながら、将来的にも家計が健全な状況を維持しつつ、夢を実現できるようサポートしていきます。

老後の生活設計

お客さまの老後の豊かな生活の実現をサポートします。

安心して老後の生活を送るための疑問を分かりやすく解説し、漠然とした不安の解消のお手伝いをします。お客さまのご希望に沿って、リタイアメントプラン・シミュレーションを作成します。お客さまとの間で、最適なリタイアメントプランニングとそのための施策について話し合い、ご提案いたします。

続きを見る

お客さまの老後の生活設計のご相談

お客さまの老後の生活設計のご相談では、お客さまの老後の豊かな生活の実現をサポートします。退職金、定年後の再就職、年金、これまでの蓄えや、今後取り組みたい新しい挑戦など、お客さまが老後生活を送るうえでの大切な要素・プランを反映したリタイアメントプラン・シミュレーションを作成いたします。

お客さまやご家族の老後に向けてのご希望、新しい挑戦、年金の見込みなど必要な情報をヒアリングさせていただき、お客さまのリタイアメントプラン・シミュレーションに具体的な数字をインプットしていきます。その結果を反映したグラフを作成し可視化します。

リタイアメントプランに問題がある場合は、問題点がどこなのかの認識をお客さまとの間で共有化させていただいたうえで、改善策を提案し話し合います。老後も家計が健全な状況を維持しつつ、新しい挑戦を含めて、豊かな生活が継続できるようサポートしていきます。


ご利用の流れ

Step01

お問い合せと初回面談

まずは、お気軽にホームページの「ご相談・お問い合わせフォーム」にお名前、メールアドレス、連絡先電話番号、ライフプランについてのご相談内容の概略や、「無料相談」の日程のご希望などを簡単にご記入ください。

当方から、メールやお電話でご相談内容やご希望などを簡単に確認させていただいたうえで、「無料相談」の日程を調整させていただきます。

Step02

無料相談
(初回のみ、30分)

オンライン(ZOOM)にて、お客さまから直接お話をお伺いいたします。お客さまとの対話を重視しています。お客さまが話せる範囲内で結構ですので、お話・ライフプランのご希望・悩み事などについて、丁寧にヒアリングさせていただきます。
お客さまは、今後も信頼して相談できそうか、お試しください。

「無料相談」終了後、継続して相談したい方は、「有料相談」を承ります。「有料相談」をご希望の方は、メール等でご連絡ください。日程調整させていただきます。

Step03

有料相談
(1回目、1時間、11,000円 <消費税込み>)

お客さまのご希望に合わせて、対面またはオンライン(ZOOM)で、ご面談をさせていただきます。対面の場合は、ご自宅にお伺いさせていただくか、ANDY FP事務所が用意した東急池上線雪谷大塚駅の駅舎内の個室等で、「無料相談」時よりも一歩踏み込んだご相談をさせていただきます。ライフプランのご希望やお悩み事も、可能な範囲で結構ですので、お聞かせください。

その面談時に、事前にメール等でお送りした資料に沿って、お客さまから必要な基礎データをお伺いします。提供していただいたデータを基に家計のライフプラン・シミュレーションを作成していきます。

作成過程で、問題点が発見された場合は、お客さまとともに、改善策を話し合っていきます。

Step04

有料相談
(2回目、1時間、11,000円 <消費税込み>)

お客さまのご希望に合わせて、対面またはオンライン(ZOOM)で、ご面談をさせていただきます。対面の場合は、ご自宅にお伺いさせていただくか、ANDY FP事務所が用意した東急池上線雪谷大塚駅の駅舎内の個室等で、前回の「有料相談」時よりも、さらに一歩踏み込んだご相談をさせていただきます。

今回は、前回のヒアリングを基に作成したお客さまのライフプラン・シミュレーションの結果をお示しいたします。それを受けて、当方より、より最適なライフプランをご提案いたします。

ご提案の内容は、限られた情報の中でのご提案です。ご提案した内容について、お客さまと最適なライフプランを追求できるよう話し合っていきます。お客さま自身やご家族、周囲の客観情勢も時とともに変化していきますので、ご提案の内容を取り入れるか否かはお客さま次第です。

ただ、一度、ライフプラン・シミュレーションを作成してみると、今後のご家族を含めたご自身の人生設計面で、夢の実現に向けて、これまで漠然としていた目標が、より明確な目標として認識されるようになります。お客さまが納得できた段階で「有料相談」は終了です。

Step05

有料相談
(3回目、1時間、11,000円 <消費税込み>)

その後も、必要に応じて、ご提案内容の実行を支援いたします。ご相談、悩み事があれば、対面またはオンライン(ZOOM)で面談が可能です。

その後の状況の変化もありますので、2~3年に1度は見直しされることをお勧めします。

ご相談・お問い合わせ

お客さまのご相談、講演・イベントのご依頼、雑誌等の執筆、その他のお問い合せは、以下の「ご相談・お問い合わせ」フォームより、ご連絡ください。

個人情報の取り扱いについてはサイトポリシーをご確認ください。