note
メディアプラットフォーム noteでもファイナンシャル・プランナーから見たお金や経済に関する身近な情報を掲載しています。 ジャンル別に掲載していますので、お好きなジャンルをクリックして、それぞれのブログをご覧になってください。
-
2025年10月08日【note】空き家を相続したら、手放す、収益源として賃貸する、所有し続けるという3つ選択肢があります。「住まいのエンディングノート」を利用して、ご家族で家の将来のことを話し合っておきましょう。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年10月07日【note】相続に伴う個々人の空き家問題は、時間が経てば経つほど、解決には手間と時間とコストがかかります。問題を先送りせずに、少なくとも3年以内には対処することが望まれます。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年10月06日【note】空き家問題の一つに「所有者不明の土地」問題があります。2024年4月から相続登記が義務化され、解決の方向です。そもそも何故、相続登記が義務化されていなかったのでしょうか。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年10月03日【note】全国には、倒壊リスクのある「特定空き家」が4万戸、予備軍の「管理不全空き家」が50万戸、所有者不明が4.7万戸。住宅用地の軽減措置が外れると固定資産税が6倍に増加。早期対処が望まれます。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年10月01日【note】日本全国で900戸に上る空き家は大きな問題です。大都市圏では高度成長期以降に建てられた住宅、マンション・団地の老朽化、地方圏では家の需要の喪失に伴う負の連鎖が問題です。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月30日【note】偽メール等によるフィシングが急増中。インターネットにかかる不正送金も急増。不正なフィッシングサイトにアクセスしないための「5つの対策」を徹底しましょう。
健康・教育・生活の知識 -
2025年09月29日【note】最近の「家計の資産構成の変化の特徴」をみると、預金から株式・投資信託などのリスク性資産への資金流入がみられるが、貯蓄から投資への流れは今一つ。物価上昇の下で資産価値を維持するには。
ライフプラン・年金・税金の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月28日【note】トランプ大統領のFRBパウエル議長に対する度重なる批判で、中央銀行の独立性が揺らいでいます。独立性の確保は、過去ハイパーインフレが第二次世界大戦の遠因となった教訓から得た仕組みです。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月25日【note】OECD世界経済見通しによると、トランプ政権による関税率引上げの影響等を受けて、世界の経済成長率は鈍化の方向。アメリカが大きく鈍化、日本は低成長ながら今年改善後、来年は鈍化の見通し。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月24日【note】日本銀行の2024年の利上げ以降、沈静化していた「円キャリー取引」が活発化の兆し。幅広い外国通貨に対して、円安圧力が高まっています。円キャリー取引とは何でしょうか。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月20日【note】日本銀行は政策金利の据え置きを発表。実は、もう一つ発表された日本銀行が保有するETFとJ-REITの売却開始の決定に大きな意味があります。異次元緩和からの脱却の最後の課題に踏み込みました。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月19日【note】家族モデルの転換、男女平等の考え方に基づき、2028年4月から「遺族厚生年金制度」が大きく変わります。ただ、40歳以上の女性は、今回の見直しの対象外です。急に働きに出る必要はありません。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識 -
2025年09月17日【note】基準地価でみる住宅地価格は、全国前年比+1.0%で都市部が引っ張ったかたち。土地価格は1物5価。地価調査は、目的が異なり公示地価、路線価を含めて3種類。統合・合理化はできないのでしょうか。
ライフプラン・年金・税金の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年09月16日【note】40歳は「四十にして惑わず」=「不惑」の年齢で、人生の方向性が定まる時期です。何故、40歳から「介護保険制度」による介護保険料の支払いが始まるのでしょうか。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識 -
2025年09月15日【note】「介護保険制度」は皆さんの老後生活を支えてくれる有難い制度ですが、お世話にならないように、いつまでも元気に「健康余命」を楽しみましょう。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識 -
2025年09月14日【note】2025年9月第3週は、日米の中央銀行で、金融政策決定の会議が開催されます。主な情報を整理して、市場関係者がどのように予想しているのかをみてみましょう。
金融・経済・資産運用の知識