金融・経済・資産運用の知識
-
2025年04月01日
【note】男女間の不平等を示すジェンダーギャップ指数をみると、日本はほぼ世界最下位。原因は、女性の「政治参画」と「経済参画」の少なさ。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月25日
【note】国連が発表した世界幸福度ランキングはG7最下位の51位。言われてみれば、仕事のストレス、寛容さの欠如、自己肯定感の低さなど、様々な要因を思いつく。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月25日
【note】生活保護制度の被保護者人数は201万人。60人に1人。憲法25条の「生存権」の理念に基づき、健康で文化的な最低限の生活を国が保障しています。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月24日
【note】家計の金融資産は過去最高。日本銀行が四半期毎に発表する「資金循環統計」をみると、日本全体のお金の動きが部門別にわかります。
ライフプラン・年金・税金の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月23日
【note】子どもの貧困率は11.5%。世代間の貧困の連鎖を断ち切り、子どもたちが自らの力で未来を切り拓くことができるように
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月23日
【note】日本の家計の所得分布からみて、「相対的貧困」状態にあるのは15%。7人に1人。特に、ひとり親世帯では45%。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月22日
【note】物価高の中で、この3年間で、正社員も正社員以外も、どの年齢でも、平均的には7~8%の賃上げを実現。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月22日
【note】平均賃金は、金融保険業が一番高いけど、50歳以降は減少傾向。男女間の賃金格差が最も小さいのは、情報通信業。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月21日
【note】平均賃金は学歴が高いほど高く、年齢が上がれば賃金格差は拡大。人的投資は期待どおりの成果を生み出す。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月20日
【note】女性は年齢とともに賃金が上がりにくく、男女の平均賃金はピーク比較で月15万円の格差。格差解消に向けて進行中。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月19日
【note】経済協力開発機構(OECD)が2025年の世界経済見通し+3.1%と予測。関税政策が世界のインフレ率を押上げ、下方修正。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月09日
日本の最大の貿易【note】相手国は貿易総額で20%を占める中国。ただ、中国リスクの高まりでチャイナプラスワンの流れも。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月08日
【note】円安を背景に、対米向け輸出が伸長、対米貿易黒字が拡大。ただ、アメリカとの貿易戦争の主役は、日本ではなく中国。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月06日
【note】アメリカが狙うウクライナに埋蔵する「レアアース」は、先端技術を用いたスマホやパソコン、EVには不可欠な素材。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月05日
【note】過度な保護主義の加速が世界大戦を招いたという教訓を忘れないように、世界の関税政策の行方を見守ろう。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年03月05日
【note】転職ブームの背景を有効求人倍率が語る。近年は雇用面では、歴史的にとても恵まれた時代です。
ライフプラン・年金・税金の知識金融・経済・資産運用の知識