金融・経済・資産運用の知識
-
2025年05月04日
【note】サイバー犯罪集団によるフィッシングなどによる証券口座の乗っ取りが多発。証券各社は信頼確保のため、被害を補償しない方針を撤回し、補償方針に転換。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年05月02日
【note】トランプ関税の影響の不透明感から、4~5月の金融政策決定会合の「展望リポート」の経済・物価見通しは下方修正。政策金利の利上げは見送り、0.5%横ばい。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月30日
【note】経済産業省が発表した「鉱工業の在庫循環図」をみると、製造業は景気回復の兆し。もっとも、トランプ政権の関税政策の影響で、先行きは腰折れの可能性も。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月27日
【note】アメリカの12地区連銀の経済報告「ベージュブック」では、トランプ政権の高関税政策による今後の物価の上昇、景気悪化を懸念。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月26日
【note】赤字の健康保険組合が4分の3。後期高齢者支援金も、被保険者一人当たり支援額も増加。平均保険料率は9.34%に上昇。医療保険制度の見直しが喫緊の課題。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月25日
【note】世代間の支え合いの理念により「後期高齢者医療保険制度」は、公費と現役世代の支援金によって支えられています。高齢化の進展で、現役世代の負担が増加。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月24日
【note】トランプ政権の関税政策の影響を受けて、IMFの世界経済見通しは、大きく下方修正。震源地のアメリカへの影響が最も大きく、日本も輸出への影響で減速。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月23日
【note】人口ピラミッドをみると、今後も少子高齢化が進み、生産年齢人口は益々減少。様々な制度で、働く人に過重な負担がかからない仕組みの構築が求められます。
ライフプラン・年金・税金の知識健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月21日
【note】高額療養費制度は、高額の医療費がかかかる場合、負担をかなり低減してくれる有難い制度です。今後の課題は、現役世代の保険料負担の軽減と制度自体を持続可能なものにすること。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月19日
【note】2025年に入り、訪日中国人数が急増。背景には日本の魅力探究、円安、原発の処理水海洋放出の科学的証拠の重視など。このほか、自由を求めて教育移住も。
健康・教育・生活の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月14日
【note】日本のキャッシュレス決済額比率は4割まで上昇。ただ、世界の中ではまだ後進国。キャッシュレス決済のみの大阪・関西万博を契機に大きな進展を期待。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月12日
【note】大阪・関西万博の経済波及効果は2.9兆円。総務省の「産業連関表」を使って、経済波及効果の算出法を学んでみよう。
金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月11日
【note】コメの価格は昨年のほぼ2倍。2つの物価統計:消費者物価と国内企業物価でコメの価格の推移を比較してみよう。
健康・教育・生活の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月04日
【note】住宅地の地価は2013年頃をボトムに上昇傾向。特に再開発やインフラ整備が進む地方の中核都市で地価の上昇が顕著。外国人投資家も注目。
ANDY FP事務所関連ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月03日
【note】公示地価でみる地価は、4年連続の上昇で前年比伸び率が拡大。ただ、地価そのもの水準はバブルピークに比べ全国平均で約半分、地方圏は約3分の1。
ライフプラン・年金・税金の知識地方創生の知識金融・経済・資産運用の知識 -
2025年04月02日
【note】日銀短観の3月調査でみるべきポイントは、トランプ関税の日本への影響と、人手不足が続く中での企業の物価見通し。
金融・経済・資産運用の知識